🧴ミョウバン水スプレーの作り方と活用法|脇のニオイも防ぐ

A gentle anime-style girl in a summer dress, holding a delicate bouquet in soft morning light

こんにちは、コモチです。
服を着ていて、ふと気になる「脇のニオイ」──。
どんなにきれいに洗っても、脇まわりだけ妙に臭うというお悩み、ありませんか?

その原因は、汗そのものよりも“菌と皮脂”の反応
そこで今回は、**消臭・制汗・抗菌の三拍子がそろった“ミョウバン水スプレー”**を、
やさしく、しっかり作って使う方法をお届けします。

この記事を書いた人
コモチ

コモチ

・のらゲイシャ

・ 暮らしの灯を届ける、“温もりのもてなし人”

・Webメディア運営13年目

・やせの大食い

・満腹でポンポコリンにならないように腹八分目をがんばり中

・麺かため、味ふつう、油すくなめ をよく頼みます

・お酒は弱いけど好きです

・元書店員4年、元古書店店主10年、読書・選書が好き

・AIでレビューを事前チェック。おもてなしにも、ひとさじの安心を添えて。

・I am a Japanese creator.

“脇だけ臭う”原因と悩み

汗のニオイには2種類あります。

区分原因特徴
エクリン汗腺全身の汗ほぼ無臭・さらさら
アポクリン汗腺脇・デリケートゾーン皮脂+たんぱく質を含む/ニオイの原因菌と反応しやすい

このアポクリン由来の汗+菌の反応が、
「脇の服だけが臭い」現象の主因です。

また、汗をかいたあとの衣類に菌が残り、何度洗っても“再発臭”することも。

ミョウバンとは?制汗・抗菌の働き

ミョウバン(焼きミョウバン)は、古くから使われてきた天然の抗菌・消臭成分

  • アルミニウムが汗腺の働きをやさしく抑える
  • pHを弱酸性に整え、菌の繁殖を防ぐ
  • ニオイのもと(アンモニアなど)を中和・抑制する

スプレーにして使えば、肌にも服にもやさしい消臭ケアが可能になります。

自作ミョウバン水の作り方(レシピ)

✿ 必要なもの

  • 焼きミョウバン:15g(スーパー/薬局で購入可)
  • 水:500ml(精製水 or 水道水)
  • スプレーボトル(遮光タイプ推奨)

✿ 作り方(原液をまず作ります)

  1. ペットボトルや密閉容器に水500mlを入れる
  2. 焼きミョウバン15gを加える
  3. よく振って混ぜる(すぐには溶けません)
  4. 冷蔵庫で1〜2日放置(完全に透明になるまで)

→ これで**「ミョウバン水原液」**が完成です。

✿ 使用時の薄め方(スプレー用)

原液1:水2〜4の割合で薄めて使います。
肌に使う場合は、必ずパッチテストを行ってからにしましょう。

スプレー活用法|服に・肌に・外出時に

使用場所方法おすすめタイミング
脇・足・首まわり(肌)朝にスプレー/入浴後/運動前ニオイの出やすい部分に事前ケア
脇部分の衣類洗濯前 or 乾いた服にスプレー「また臭う」防止に/外出前
靴・帽子・タオル使用後に軽く噴霧こもり臭の防止に効果的

→ 無香料・無着色なので、仕事着・制服・通勤着にも安心して使えます。

保存期間と注意点(酸化・ボトル選び)

  • 冷蔵保存で約1ヶ月以内に使い切るのが目安です
  • 容器は遮光性のあるスプレーボトルがおすすめ(100均OK)
  • 金属製パーツがある容器はNG(アルミと反応する可能性あり)
  • 肌に違和感を感じたら使用中止を

\ コモチのひとこと /

コモチ(Komochi)

コモチ(Komochi)

つくったら、冷蔵庫に名前を書いて保存するのもおすすめです🍃
飲用じゃないのでご注意を。

おすすめ素材とセット品紹介市販の焼きミョウバンは無香料・粉末タイプで食品添加物OKなものが便利です。

🧂おすすめ:

  • 焼きミョウバン 500g〜(コスパ良好)
  • 遮光スプレーボトル(50ml・100ml)
  • 精製水(ドラッグストアでOK)

まとめ|“仕込み消臭”で夏を快適に

汗のニオイ対策は、「臭ってから」より**「出る前から」**が効きます。

ミョウバン水スプレーなら、

  • 手作りできてコスパ◎
  • 肌にも服にも安心
  • 服の再発臭も予防可能

コモチは「汗をかくって悪くないこと」だと思ってます。
だからこそ、そのあとにそっと整えてあげるやさしさが、
夏をもっと快適にしてくれるんだと思うんです🧺

関連記事